担任/内村光良
生徒
知念侑李 山田涼介 八乙女光 地優吾 山崎弘也 平愛梨 若林正恭 春日俊彰
明日乗りたい!行ってみたい!最新交通事情
ゲスト先生/礼二 クリス松村
問題/ビジネスクラスのようなおもてなし!新幹線車内で(?)サービス
正解/専任アテンダントサービス
北海道新幹線 最上級車両グランクラスのサービス内容
アテンダントコールを通じて乗客の要望に対応 軽食やソフトドリンクを提供
アメニティーはブランケットとスリッパ アイマスク 靴ベラを用意 新聞 雑誌も提供
問題/関西国際空港は日本初の(?)空港
正解/24時間営業 → 「日本初の24時間空港」
関西国際空港は日本初の完全24時間空港
リムジンバスの24時間運行や多数の休憩用エリアを提供
エアポートラウンジは今風のネットカフェ 和室・洋室の個室グループルームなどもある
「成田空港 驚きの最新設備!」
①GALLERY TOTO/アートな空間を演出 日本のトイレ技術を世界に発信
②第3ターミナル/空港に降りた瞬間から2020年東京オリンピックを思い起こさせる
問題./この中で機内食として実際に出されているモノは?
A:大勝軒・つけ麺 B:元祖たこ昌・明石焼 C:モスバーガー
正解/全部 → 「人気の機内食」
A:独自の小麦粉を使用したコシのある麺を甘酢の効いたコクのあるスープで楽しむ
※現在は提供しておりません(2016年02月までの提供)
B:LCCのピーチがお好み焼き・たこ焼きに続き 2015年03月から明石焼を開始(有料)
通常のだしではこぼれる可能性もあり とろみをつけるというアイデアを考えた
C:AIRモスバーガー/通常のハンバーガーと違い自分で具材をはさんでいくスタイル
提供されるまでのタイムラグがあるため あらかじめはさむと野菜の新鮮さがなくなる
作る楽しさがあり ファミリー層はもちろんシルバー層にも好評
※現在は提供しておりません
「行列の人気店!カフェ・カイラの機内食」
日本航空 客室乗務員/芳賀明子さん
〔パンケーキサンド〕
「たけしが機内食工場に潜入!」
たけしの社会科見学 ~機内食工場編~
ティエフケー本社 【成田空港から徒歩5分】
世界26か国の機内食を製造!
総務部・チーフマネージャー/越川浩和さん
ティエフケー創設者・野間口英喜/日本初の機内食を手掛けた
1951年 日本初の機内食(サンドウィッチ&紅茶)
1Fキッチン/テニスコート 約6面分!(約1540m²)
1日・約2万5000食の機内食を製造! 1日で作る機内食は約1200種類!!
倹収所(仕入れ場)
プレパレーション(食材洗い&カット場)
アッセンブリー(盛り付け場)
ハラルキッチン/豚肉・アルコール類の使用を禁止!
作業する人を明確にするため帽子の色を変えている
問題/新宿に日本一の(?)が完成!
正解/バスターミナル
愛称はバスタ新宿で04月04日開業 バスタとはBus&Taxicab Terminalの略
JR新宿駅の新南改札などに直結 分散していた高速バス発着場が集約
鉄道やタクシーの交通機関 相互の乗り換えが向上 19か所あったバス乗り場が1つに集約
「新宿に日本一の高速バスターミナル誕生」
バスタ新宿/バス運行会社118社 発着便数1625便
「新名所 JR新宿ミライナタワー」
NEWoMan/女性をメーンターゲットに新宿エリアで初登場の店舗が約8割入る
「驚きの渋谷 未来都市計画」
駅街区・南街区・道玄坂一丁目駅前地区など 色々な地区に分かれ開発している
駅街区はJR渋谷駅を開発
約1万5300平方メートルの敷地に東棟 中央棟 西棟の3棟を建設
東棟は2019年 中央棟・西棟は2027年の完成予定
南街区/明治通り沿い 渋谷警察の向かい側
地下5階 地上33階建ての超高層複合ビル 2018年度に完成・開業の予定
東急東横線 東京メトロ線 JR線の駅 出入り口とも連携
隣接する渋谷川の水流を復活させ 水辺の賑わいと潤いの空間を取り戻す
道玄坂一丁目駅前地区/モヤイ像前 東急プラザ跡地
渋谷駅西口の東急プラザ渋谷と隣接する街区の約3300平方メートルを再開発
東急プラザ渋谷の跡地を地下4階 地上18階建ての複合ビルにする
1階に国際空港へダイレクトアクセスする空港リムジンバスのバスターミナルも備える
2018年の完成予定
桜丘口地区/渋谷駅の青山通りの南地域
宮下町計画/渋谷一丁目
問題/2020年 東京オリンピックに向けて(?)を大改造!
正解/標識
2020年 東京オリンピック パラリンピックに向けた道路標識の改善工事が開始
主な整備箇所はオリンピック競技会場周辺や銀座や浅草などの主要観光地
整備する標識は都内で合計1万7000枚
「東京オリンピックに向けて道路標識を大改造!」
ピクトグラム(絵文字)を入れる事によって直感的に伝わりやすい
万世橋は外国人にとってManseibashiとローマ字表記では伝わらない
BridgeをつけてManseibashiBridgeにすると伝わる
「利用者にわかりやすい副駅名称」
駅名に最寄りの代表的な施設の名称を入れ わかりやすくすつ副駅名称を広告媒体として導入
「JR境駅の名称は妖怪の名前」
駅名の愛称がゲゲゲの鬼太郎の妖怪の名前になっている
「妖怪のデザイン 米子鬼太郎空港」
「大人気!JR境線の鬼太郎列車」
鬼太郎・ねずみ男・ねこ娘・目玉おやじ・鬼太郎ファミリーなど 計6種類の列車が走っている
問題/交差点から(?)をなくし大事故が激減!
正解/信号 → 「信号がない未来型交差点ラウンドアバウト」
長野県飯田市では全国で初めて既存の信号機を撤去してラウンドアバウトにした
事故防止や渋滞緩和などの効果が期待されている
現在は宮城・愛知など 15都府県49か所(2015年11月末時点)で導入している
問題/車内で超くつろげる(?)タクシーが登場!
正解/バリスタタクシー → 「超くつろげるバリスタタクシー」
車内で淹れたてのコーヒーを飲みながら観光を楽しむ日本初のバリスタタクシーに登場
有田と佐賀空港を結び 有田焼の器に入れたコーヒーをサービス
イベントなどの貸し切りタクシーとしても走り 有田焼創業400年の町を盛り上げる
「東京オリンピックに向けて夢のタクシーが実現!?」
夢のロボットタクシー!
問題/超便利な駅!駅と(?)が一体化!
正解/病院 → 「超便利!駅と病院が一体化 東急電鉄・大岡山駅」
「図書館と一体化した駅」
富山地方鉄道越中舟橋駅
乗降客増加をねらい図書館を併設 沿線の住民を中心に利用されている
「床屋さんと一体化した駅」
福井県小浜市JR小浜線 加斗駅
委託駅で理髪店を経営しながらご夫婦が駅の管理もしている
問題/タイで発売される日本製の最新電気自動車の特徴は?
正解/水上走行ができる → 「水上走行ができる電気自動車」
日本初の水上走行可能な超小型電気自動車・FOMMコンセプトOne
2017年秋に販売 デザインの斬新さで話題
水害などの災害時に一時的に水に浮き水上走行が可能になる
交通事情なんでもランキング!
最新ビックリ乗り物ベスト3
①エヴァンゲリオン新幹線
人気アニメ・エヴァンゲリオンとコラボしJR西日本が昨年秋から運行
500TYPE EVA車両は庵野秀明監督が監修
メカニックデザイナーの山下いくと氏が車両デザイン
目玉はエヴァの実物大コックピットを使って搭乗体験ができる事 ※予約が必要です
車内放送のチャイムは主題歌・残酷な天使のテーゼを使用
②トランスフォームする未来の車
フォーリンクシステムズというベンチャー企業が開発したエクスマキナ
車自体が折りたためるので狭い所も入れるのが特徴
機動戦士ガンダムのモビルスーツのデザインを手がけた大河原邦男さんが車をデザイン
警備車両として活用したいという要望もある
③車両が逆さまに見える電車
逆さまに見える特別仕様のラッピングで話題の千葉都市モノレールノモちゃん号
懸垂型モノレールでは世界最長の営業距離で15.2キロ
内装も広告を逆に配置し 乗車しても逆さま気分が味わえる
外国人の間で近未来的な光景でかっこいいとネットを中心に話題
交通ビックリ制服ベスト3
①円谷プロ監修!福島空港の制服
空港職員や航空会社社員など約100人で福島空港おもてなし隊F.A.Nを結成
スカイブルーを基調に福島を意味するFを大胆に取り入れた
空港内はウルトラマン関連の展示をしている
須賀川市はM78星雲光の国と姉妹都市提携を結んでいる
②超カッコイイ!JR九州櫻燕隊
JR九州の駅員車掌などで構成しているJR九州櫻燕隊
精悍な衣装でイベントなどに呼ばれ演舞を披露している
③大正ロマン風 和装制服
長野県上田市の別所温泉駅の駅長が着用 観光課の女性2名が勤めている
歴史あるたたずまいと趣のある別所温泉駅にマッチした大正ロマン風デザイン
和装制服を基にしたフィギュアも過去に発売され人気だった
クリス松村セレクション!機内からの絶景ベスト3
①山に写り込んだ機影
②上から見た富士山
③きれいすぎる朝焼け
近未来の乗り物に乗ってみよう!
システムエンジニア・和田崇彦さn
バーチャル体験!ナウシカのメーヴェ風 乗り物 × 山田涼介 平愛梨 山崎弘也
♪さよならセンセーション
せんせーションズ
お知らせ
せんせーションズ
①『DVDシングル 「さよならセンセーション」』 03月23日発売
FBS福岡放送
②『特別招待試写会 「世界から猫が消えたなら」』
05月10日(火) 都久志会館 応募締切/04月25日(月)必着
次回予告 ※次回は04月24日(日)午前01時(23日土曜深夜)から放送予定です
『最新こども事情』
「NON STYLE 本田望結」